「自分の趣味にお金を使うのは良い浪費」
私は月5万円の生活費で楽しく生活することを目標にしているミニマリストです。
毎月、自分が何にお金を使ったのかを確認するために、家計簿公開の記事を書いています。
今回の記事では、私の2022年1月の家計簿を紹介します。
「あなたなら人生を楽しむために何にお金を使うか」を考えるきっかけにしてくださいね。
1月の家計簿
1月の支出は59,348円でした。
約1万円オーバーの要因は、趣味費で良い浪費をしたためです。
家賃
1月の家賃は17,500円でした。
勤めている会社の福利厚生のおかげで、家賃をかなり抑えることができています。
今の家は独身寮の代わりなので、住めるのは3年目まで。
駅から近いこともあって気に入っているので、期間内は福利厚生の恵みをしっかりと受け取ります。
保険
1月の保険は750円でした。
保険も火災保険と自転車保険の2つしか加入していないので、毎月同じ金額。
加入理由は至ってシンプル。
- 火災保険は家借りる時に加入が必須。
- 自転車保険は住んでいる都道府県で加入が必須。
もちろん、プランも必要最低限の補償内容のものを選択しています。
私はまだ若いので保険が必要な状況になる確率はかなり低いですし、補償してもらう必要のある物も少ないからです。
必要になる確率が少ないものへの出費は最低限にするのが私のお金の使い方です。
食費
1月の食費は9,614円でした。
内訳としては自炊分(外食費込み)が8,426円、社食代が1,188円です。
外食費がほとんどないため、自炊の食材費と一緒に計算しています。
家や会社の近くに飲食店がほとんどないため、平日は自炊か社食。
土日も基本的には自炊、たまに外食をするという生活です。
ちょっと不便な環境のおかげで、節約しやすくなっているかもしれません。
食べることは大好きですが、今の食材へのお金の使い方でも十分満足しているので、しばらくは食費1万円前後を維持します。
光熱費
1月の光熱費は6,404円。
内訳は電気代2,835円、ガス代1,769円、水道代1,800円。
電気代が少し高めなのは、浴室乾燥を利用しているからかもしれません。
冬場はなかなか洗濯物が乾かないので、浴室乾燥必須です。
生乾きの匂いは嫌いなので、電気代はあまり気にせず、他のところで節約します。
好きなことにお金を使うのはもちろん、嫌なことを回避するためにお金を使うことも、人生の楽しさをあげてくれるポイントの一つです。
日用品費
1月の日用品費は0円。
「ゼロウェイストな生活を目指そう!」と思ったら、市販の日用品を簡単に買えなくなりました。
なくても他の物で代用できる場合がほとんどな事にも気がついたため、何も買いませんでした。
元から日用品の購入頻度は少なかったので、来月からは日用品費の項目がなくなるかも。
通信費
1月の通信費は1,000円。
いつも通りY!mobileのシンプルSプランに、家族割が適用された料金です。
年始のキャンペーンに乗っかりスマホ本体を新しくしようと試みましたが、訪ねた店舗に在庫がなく失敗。
通信費が安すぎて、普段携帯会社が行っているキャンペーンを使うとほとんどお得にならないので、スマホ本体を変える機会を逃し続けています。
5年使っているので、流石にそろそろ寿命。どうしようかな。
ムダな出費はしたくないので、次にお得なキャンペーンが来るまで、通信費を維持しながら待機。
交際費(交通費)
1月の交際費(交通費込)は4,500円。
毎日会社という同じ場所で同じ人と会うだけだと刺激が少ないので、ちょっとお出かけするようにしています。
環境が少し変わるだけで作業の効率がぐんっと上がったり、新しい発見があったり。
出費は増えるけど、それ以上のリターンがあるので、良いお金の使い方だと思っています。
2月も色々な経験をしてみる予定。
趣味費
1月の趣味費は19,580円。
出費の3分の1は趣味費。
趣味費は「ないと生きていけない」というわけではないので、削りがち。
でも、人生を楽しくするためには欠かせないので、しっかりお金を使いました。
まず、昔吹いていたオカリナという趣味を復活させました。
オカリナは陶器の楽器ですが、プラスチック製のオカリナも存在します。
今回購入したのは、『長蜂製作所 お米のオカリナ アルトC調』です。
プラスチック製の中では綺麗な音が出ますし、比較的吹きやすいので初心者にはおすすめです。
初心者には吹きやすくておすすめですが、プラスチック製のデメリットもあります。
- 唾が詰まりやすい
- 陶器のようなオカリナごとの個性が少ない
慣れてきたら、陶器製のオカリナを試してみることをおすすめします♪
他には、『キクタン ブラジル・ポルトガル語 入門』を購入しました。
私が海外で行きたい場所の一つに「アマゾン川」があるので、将来ブラジルに行く予定です。
その時に「日常会話できたらいいな〜」ということで購入しました。
発音の段階で巻き舌できない問題にぶつかっていますが、のんびりと勉強する予定です。
他にもいくつか購入品がありますが、いずれも日々の生活を楽しくしてくれています。
まとめ
今回の記事では、節約家ミニマリストの2022年1月の家計簿を紹介しました。
- 支出5万円以内は失敗。1万円オーバー。
- 食費は低いけど、満足している。
- 趣味にお金をかけて人生を楽しく。
支出が同じでも、どこにお金をかけるかで人生の満足度が変化します。
お金をかけるべき項目は人によって異なるので、あなたの最適を探してみてください。
最適解を見つけられれば、節約しながらも楽しく生活することができますよ。
今回の記事が、あなたの生活の参考になりますように。