「念願のコンポスト、始めました!」
私は、月5万円で一人暮らしをしている新卒社会人ミニマリストです。
一人暮らしを始めて半年が経ったため、理想の生活に向けて新たな一歩を踏み出すことにしました。
今回の記事では、ゼロウェイスト生活のために始めた『コンポスト』について紹介します。
コンポスト始めました
なぜコンポストを始めるのか
私の理想な暮らしは「ムダな物がない暮らし」です。
その理想な生活に近い暮らし方が「ゼロウェイストな暮らし」
そのため、「ゼロウェイストな暮らし」に近づけるように行動していくことにしました。
『ムダな物を生活に入れず、物を出来るだけ長く使い、最後は別の物に変える』
今までもこの流れの最初の二つはある程度できていましたが、最後が十分ではありませんでした。
そこで、最後の「別の物に変える」を強化する選択肢の一つとして、「コンポスト」を取り入れることにしました。
LFCコンポスト
今回購入したのは、『LFCコンポスト』
福岡県にあるローカルフードサイクリング株式会社が販売しているコンポスト。
公式ページはこちら。
今回購入したのは『LFCコンポスト定期便』です。
- 専用バッグ・内袋(初回のみ)
- コンポスト基材
- 説明書等
初回は送料込みで約3,800円。
2回目以降は送料込みで約2,400円。
1~3ヶ月で定期便の間隔を調整することができます。
私の場合は一人暮らしで生ゴミの量が少ないので、3ヶ月を選択しました。
選んだ理由
私が『LFCコンポスト』を選んだ1番の理由は、見た目がおしゃれだからです。
私の場合、住んでいる場所の関係で外にコンポストを置くのは難しく、室内にコンポストを置く必要がありました。
普通のコンポストは多くの種類がありますが、見た目は「バケツ」「ゴミ箱」が中心。部屋のインテリアにはなりません。
でも、『LFCコンポスト』なら見た目は普通のカバン。室内にポンっと置いておいても違和感が少ないです。
「長く使う物なら、機能だけじゃなく見た目も気にしたい」という私の願いを叶えてくれました。
準備
『LFCコンポスト』を実際に使うまでの準備を紹介します。
届いてからすぐに使うことができますよ。
専用バックに段ボールをセット
初めに、専用バック(外袋)に付属の段ボールをセットします。
この段ボールが袋の底板の役割を果たしてくれます。
LFCコンポストが届く時、しっかり包装されているのはコンポスト基材だけなので、この段ボールも梱包資材かと一瞬思いました。
「捨てないように、気をつけてくださいね」
内袋にコンポスト基材をセット
外側の準備が終わったら、内側を準備します。
内袋にコンポスト基材を入れるだけ。
手順はこれだけなので、床を汚さずに作業するポイントを紹介します。
- 封を開けたコンポスト基材の袋に上から内袋を被せる。
- 届いた段ボールの上で上下をひっくり返す。
- コンポスト基材の袋を引っ張って取り除く。
こうすると、もし基材が溢れても段ボールの中だけなので、掃除の手間がなくなりますよ。
内側のセットが終わったら、外袋に入れて完成です。
使い方
『LFCコンポスト』は普通のコンポストと同じで、使い方も簡単でした。
全体をかき混ぜる
生ゴミを入れる前に、全体をかき混ぜます。
生ゴミを分解してくれるのは微生物なので、私たち人間と同じく酸素が大事。
「酸素だよー」と呟きながら全体をざっくりとかき混ぜます。
物を最小限にしていたため家にスコップがありませんでしたが、上手に混ぜるために購入しました。(家庭菜園でも使う予定)
もしLFCコンポストのために購入するのなら、袋の中で混ぜることになるので、細身の方がお勧めです。
生ゴミを入れる
全体を軽くかき混ぜたら、穴を掘って生ゴミを投入します。
生ゴミを投入した後は軽く混ぜて馴染ませましょう。
生ゴミは小さくした方が表面積が増えるので分解スピードが早くなりますが、多少大きくても大丈夫。
分解スピードがちょっと遅くなるかもしれませんが、微生物が頑張って最終的には小さくしてくれます。
生ゴミに基材を被せる
最後に、混ぜた生ゴミの上にコンポスト基材を被せます。
生ゴミを基材と混ぜるだけでも大丈夫ですが、匂い対策にもコンポスト基材を被せておいた方が良いです。
上に被せておくと、乾いたコンポスト基材が蓋代わりになって、ある程度の匂いを防いでくれます。
もし匂いによる虫が心配であれば、虫除けスプレーを軽く振りかけておくと、虫の発生を減らせますよ。
コンポストの普段の使い方はこれだけ。
3つのステップを全部合わせて2分もかかりません。
とても簡単なので、忙しい生活の中にも取り入れやすいです。
まとめ
今回は、ずっと始めたかったコンポストについて紹介しました。
- おしゃれな見た目のコンポストもある
- 使い方は意外と簡単
ゴミに捨てるよりお金はかかりますが、自分の理想の生活に近づけるコンポストという選択肢を選んで良かったと思っています。
コンポストにも色々な種類があるため、自分に合う物を選んでぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
私は今後も理想の生活に向けて、出来ることから少しずつ生活に取り入れていきます。
今回の記事があなたの生活の参考になりますように。